前回,「屋久島ではひと月に35日雨が降る」という現地の人々の常套句の起源が林芙美子の小説にあるのではないか,ということを書きました。
そのきっかけは,35 days a month という英文に出会ったことですが,「ひと月に35日」という意味は「毎日以上」つまり「とても」「常に」という誇張表現です。
これで思い出すのがビートルズ…
先日,中学2年生の副教材にこんな英文がありました。
It rains 35 days a month in Yakushima.
屋久島では,ひと月に35日雨が降る・・・!?
これは現地の人が話した言葉なんですが,1か月は多くて31日。
35 days a month については脚注にも何も書いていないし,イディオム…
前回に続きWBCの話。
メキシコとの準決勝はまさに死闘で,どちらが勝ってもおかしくない試合でした。
最後は日本が劇的なサヨナラ勝ちをしましたが,メキシコのベンジー・ギル監督はこのような言葉を残しました。
Japan advances, but the world of baseball won tonight.
…