大の月 小の月 英語圏ではどう覚える? もうすぐ12月。「11月は何日まである?」 生徒に聞くと「31日?」「30日?」・・・どうも知らないようです。 江戸時代は大の月,小の月が固定されていませんでした。 これは,寛政二年(戌年)の大小暦。イヌがいて,そして太字が大の月だということがわかります。 江戸の世は年によって大・小の月が異なるので,このような暦… コメント:6 2024年11月29日 豆知識 続きを読むread more