Viva Yamagata! (2) ジャガラモガラ?
前回に続き,山形県の話。
東根市でそば打ちを体験した後,バスで山寺へ向かいました。
途中,道路の案内表示にびっくり!
ジャガラモガラ?
これは私が撮った写真ではないけど,こんな感じ。
拡大すると・・・
これは地名か遊園地かスキー場か・・・??
家に帰って調べてやっとわかりました。
ジャガラモガラとはこんな感じです。
原っぱ?
いえいえ,ただの原っぱではないようです。
ジャガラモガラ。
天童市上貫津(かみぬくつ)という山中にあるジャガラモガラ。
平成7年3月に山形県指定天然記念物に指定されています。
標高500mぐらいにあり,深さ100mのすり鉢状の窪地になっています。
すり鉢の底にあたる部分には,無数の穴が開いており
そこから冷風が吹き出しているとのこと。
真夏でも3~7℃の冷風が吹く。
地面にある石の砂利は,セキエイアンザン岩が砕けたもので
大雨が降っても水が溜まることがないとか。
穴の大きさは約30cmだそうです。
よくわからないので,動画をどうぞ!
おもしろいものがあるんですね。
富士山麓の風穴みたいなものでしょうか。
ただ,どうしてこのような名前なのかは謎です(笑)。
東根市でそば打ちを体験した後,バスで山寺へ向かいました。
途中,道路の案内表示にびっくり!
ジャガラモガラ?
これは私が撮った写真ではないけど,こんな感じ。
拡大すると・・・
これは地名か遊園地かスキー場か・・・??
家に帰って調べてやっとわかりました。
ジャガラモガラとはこんな感じです。
原っぱ?
いえいえ,ただの原っぱではないようです。
ジャガラモガラ。
天童市上貫津(かみぬくつ)という山中にあるジャガラモガラ。
平成7年3月に山形県指定天然記念物に指定されています。
標高500mぐらいにあり,深さ100mのすり鉢状の窪地になっています。
すり鉢の底にあたる部分には,無数の穴が開いており
そこから冷風が吹き出しているとのこと。
真夏でも3~7℃の冷風が吹く。
地面にある石の砂利は,セキエイアンザン岩が砕けたもので
大雨が降っても水が溜まることがないとか。
穴の大きさは約30cmだそうです。
よくわからないので,動画をどうぞ!
おもしろいものがあるんですね。
富士山麓の風穴みたいなものでしょうか。
ただ,どうしてこのような名前なのかは謎です(笑)。
この記事へのコメント