Haiku in English on Sunday (64) 菊の香や奈良には古き仏達
日曜日は俳句の紹介と英訳。
旅先から書いています。
Viva Yamagata! (4) としてまず、芭蕉が山形で詠んだ
閑さや岩にしみ入蝉の声 松尾芭蕉
(しずかさやいわにしみいるせみのこえ)
「おくのほそ道」中、頂点と言ってもいい一句です。
先日、この句を詠んだ山寺(立石寺)に行ってきました。
芭蕉像。横には同行者、曽良の像もあります。
登山口。ここから登ります。
せみ塚。この句を慕って後の人がたてました。
山は紅葉。秋も深まります。
今日の英訳はやはり秋の句をしたいと思います。
同じく旅先の芭蕉です。
菊の香や奈良には古き仏達 松尾芭蕉
(きくのかやならにはふるきほとけたち)
元禄七年、奈良での一句。
英訳してみます。
A scent of chrysanthemum
A lot of old Buddhas
In Nara
旅先(スマホ)にて字の装飾が中途半端です。
【追記】 家に戻って字の装飾を行いました。
旅先から書いています。
Viva Yamagata! (4) としてまず、芭蕉が山形で詠んだ
閑さや岩にしみ入蝉の声 松尾芭蕉
(しずかさやいわにしみいるせみのこえ)
「おくのほそ道」中、頂点と言ってもいい一句です。
先日、この句を詠んだ山寺(立石寺)に行ってきました。
芭蕉像。横には同行者、曽良の像もあります。
登山口。ここから登ります。
せみ塚。この句を慕って後の人がたてました。
山は紅葉。秋も深まります。
今日の英訳はやはり秋の句をしたいと思います。
同じく旅先の芭蕉です。
菊の香や奈良には古き仏達 松尾芭蕉
(きくのかやならにはふるきほとけたち)
元禄七年、奈良での一句。
英訳してみます。
A scent of chrysanthemum
A lot of old Buddhas
In Nara
旅先(スマホ)にて字の装飾が中途半端です。
【追記】 家に戻って字の装飾を行いました。
この記事へのコメント
楽天やりました!
阪神ファンのような,こちらにも熱狂的なファンがけっこういます。私はけっこう冷静なんですが,今回は巨大テーマパークの中でイヤホンラジオで経過を聞きながら列に並んでいました。