kidnap はなぜ「誘拐」?

今週,power napcatnap という「短い眠り」について書きました。
nap は「a short sleep, especially during the day」 の意味です。

そこで気になったのが「誘拐」の意味の kidnap
kid + nap で「子どもの眠り」ならどこかほのぼのしています。

ロングマンではこう定義しています。

kidnap
to take someone somewhere illegally by force, often in order to get money for returning them

(強制的に非合法的に誰かをどこかに連れていくこと。
しばしばその人物を返すことでお金を手に入れるために行う)



オーストラリア人のALTになぜ「誘拐」に nap (眠り)がついているのか,尋ねてみると・・・

「眠りと関係ない。kidnap で one word!」という答え。

そうなのか・・・。

ロングマンでは17世紀ごろにできた単語として,語源を

kid "child" + nap "to take, seize"

つまり,「子どもを連れていく」とか「ぐいとつかむ」の意味です。


また,英語には nab という動詞があります。
「ひっつかまえる」「ひったくる」という意味です。

ロングマンではこの語源について,

Perhaps from nap "to seize"(17-19 centuries)

「17~19世紀に『ぐいとつかむ』の意味で使われていた nap が
おそらく転じたもの」


とあります。

nap は今では「居眠り」「短い眠り」の意味ですが,
昔は別の意味があったんですね。


最後に「誘拐」は絶対に許されることではありませんが,
よく小説や映画の材料になります。

私がこれまで読んだ中で,この小説は本当に面白かったです。

99%の誘拐 (講談社文庫)
講談社
岡嶋 二人


Amazonアソシエイト

この記事へのコメント

2018年09月09日 08:46
おはようございます。

 なるほど、全く異なる二つの意味があった、ということなんですね。もしかすると、語源も異なっていたのかなあ?

 ところで、今は死語に近い「ナップザック(knapsack)」、辞書を引いてみたら綴りが違うんですね。これは「nap」とは別語ですね。
2018年09月09日 13:41
あきあかねさん
こんにちは。
おそらく2つの nap は語源が異なると思われます。
ナップザックは最近はリュック,バックパックなどが主流で,英語の辞書でも knapsack は「やや古」と書いてあるものもあるようです。
2018年09月09日 15:23
誘拐と言えば、、、ヒッチコックの「知りすぎていた男」。
J・スチュワートとドリス・デイ。ケ・セラセラの唄と共に思い出します。ハラハラドキドキ。。ヒッチコックに魅せられた一人です。
2018年09月10日 06:34
のぶちゃんさん
大阪の大雨,大丈夫でしたか。
「知りすぎていた男」おもしろかったですね。ヒッチコック円熟期の一作です。ロケ地のマラケシュの雰囲気も何とも言えないくらい良かったですね!
めぽ
2024年09月13日 09:02
めちゃくちゃ参考になりました!
ずーっと疑問でしたがすごくすっきりです✨
ありがとうございます!
2024年09月14日 06:19
めぽさん
おはようございます。コメントありがとうございます。少しでもお役に立てたのならうれしいです!

この記事へのトラックバック