ちょっとした分数の話
1月も10日を過ぎると,もう年賀状は来なくなります。
新聞によると,年賀状が国民1人に来る枚数は平均7枚だとか。
2004年に比べると,年賀状の扱い量はなんと3分の1なんだそうです。
「3分の1」を英語でいうと,中学校の英語の教科書にこんな文章があります。
For example, one-third of the chicken that we eat comes from other countries, like Brazil and Thailand.
(例えば,私たちが食べる鶏肉の3分の1はブラジルやタイのような他国から入ってきます。)
「3分の1」は one-third。
基本的には分子を先に言い,分母は序数で表します。
「3分の2」は two-thirds または two thirds というふうに,third に s をつけます。
ただし,「2分の1」は通常, a half と言います。
素朴な疑問。
a second と言わないのか?
ALTに聞いてみたら,「1秒」という時間の単位と間違われるから,まあ使わないんじゃないかということ。
なるほど。
新聞によると,年賀状が国民1人に来る枚数は平均7枚だとか。
2004年に比べると,年賀状の扱い量はなんと3分の1なんだそうです。
「3分の1」を英語でいうと,中学校の英語の教科書にこんな文章があります。
For example, one-third of the chicken that we eat comes from other countries, like Brazil and Thailand.
(例えば,私たちが食べる鶏肉の3分の1はブラジルやタイのような他国から入ってきます。)
「3分の1」は one-third。
基本的には分子を先に言い,分母は序数で表します。
「3分の2」は two-thirds または two thirds というふうに,third に s をつけます。
ただし,「2分の1」は通常, a half と言います。
素朴な疑問。
a second と言わないのか?
ALTに聞いてみたら,「1秒」という時間の単位と間違われるから,まあ使わないんじゃないかということ。
なるほど。
この記事へのコメント
「a quarter」や「three quarters」もよく使われますね。あと、「one of ten」等と言う言い方もよく聞きます。
あれ?
「two of tens」と言う言い方は聞いたことが無かったな? この場合普通は「s」を付けていなかったように思ったのですが、聞き取れていなかったのかな?
おはようございます。
of を使った表現はよくわかりませんが,分数では数が多いときは over がよく使われます。
例えば 67 over 539 はそのまま読んで 67/539 を表します。