街で見かけたちょっと不思議な英語(1)

映画の話を書きましたが,映画館では上映前に予告編の他に必ず鑑賞マナーについて流れます。
上映中はお静かにとか,前の席を蹴らないで,とか。

8co6.jpg

これは実際に今流れてる映像。



私が見た回では鑑賞マナーについての動画が2種類流れました。予告編の前と本編の直前に。

先述の動画ではない動画で不思議な英語に出会いました。
「席を蹴らないで」で「NO KICKING」のように英語表記も出るんですが,最後の「ご協力ありがとうございます」で,こんな英語が添えられていました。

Thanks for your corporation. ???

corporation [名]
法人; (法人格をもつ)企業, 会社, 株式会社, 有限会社


「あなたの会社をありがとう」???

日本語では「ご協力」にありがとう,と言っているので・・・

cooperation [名]
協力, 協同, 提携


こちらの誤植と思われます。
cooperation は co-operation と書かれることもあり,corporation と発音が似ているので間違ったのでしょうか。

実はこの間違い,「不思議な英語」のサイトでも紹介されている1つの例があります。

8co.jpg

ここですね。

8co1.jpg

正しくは cooperation のはずです。

8co2.jpg

8co3.jpg

8co5.jpg

この決め台詞で思い出すのは映画「ロボコップ」です。

8co4.jpg

動画です。




上映前の鑑賞マナーの映像,昔はなかったような気がするけど,いつから流れるようになったのかなあ。
いわゆるシネコンになってからかな。

この記事へのコメント

2023年01月19日 07:59
おはようございます。

 私が良く映画を見ていた’70年代~’80年代では映像によるマナー喚起は無かったですね。アナウンスで劇場からの禁煙などの”お願い”は有りましたけど。
 思うに、携帯電話が普及した2000年代頃からじゃなかったかしら? 最初は、何かの有名作品の途中入退場を控えて欲しい、という様な注意喚起のテロップだったような記憶もあります。
2023年01月20日 06:03
あきあかねさん
おはようございます。最近はNo more 映画泥棒の動画が必ず流れますが,これもまた鑑賞者側の機材の向上に伴ってですね。
最近はケイタイは切るではなく,マナーモードにと言われます。これはコロナの位置情報アプリを作動させていくため,お上からのお達しがあったからだとか。

この記事へのトラックバック