Life is a journey ...

前回と前々回,街で見かけた看板の英文の解釈を考えてみました。
Life is a journey towards the guiding light.

まあ,その話はいったん終わりにして,よく人生は旅に例えられます。
日本でも松尾芭蕉は人生の多くを旅に費やし,「おくのほそ道」に名文を残しました。

芭蕉1.jpg

月日は百代の過客にして,行きかふ年もまた旅人なり。舟の上に生涯を浮かべ,馬の口とらへて老いを迎ふる者は,日々旅にして旅をすみかとす。古人も多く旅に死せるあり。

まあ,芭蕉大先生のように実際に旅に出なくても,人生自身が旅なのだという例えはわかります。山あり谷あり,楽あり苦あり。

英語でも Life is a journey と検索しただけで,たくさんの言葉や画像が出てきます。
以下は,Yahoo USA で検索した結果,出てきた言葉です。

基本形。Life is a journey.

8life0.jpg

他を圧倒し,もっとも多く出てくる言葉・画像がこれ。

Life is a journey, not a destination.

人生は旅であり,目的地ではない。


8life1emerson.jpg

大学時代によく読んだラルフ・ウォルド・エマソンの言葉です。
「明けない夜はない」という彼の言葉について過去に書いたことがあります。

人生は些細な出来事が連なる日常の連続。その過程が大事ということか。
時間があれば,来週に取り上げるかもしれません。


これもよく出てきます。

Life is a journey. Enjoy the ride.

人生は旅。乗車を楽しめ。


8life3enjoytheride.jpg

画像で出てくるのは自転車,スクーター,自動車,・・・。

乗り物を利用した旅なら,旅=人生を楽しまなきゃね。


Life is a journey, not a race.

人生は旅。レースではない。


8life2race.jpg

他人と比べる必要はなし。


多少の表現の違いがありますが,これもよく見かけます。

Life is a journey with problems to solve and lessons to learn but most of all, experiences to enjoy.

人生は解決すべき問題と学ぶべきことを抱えた旅であるが,その大部分は楽しむべき経験である。


8life4withproblems.jpg


他にも出てきますが,最後に1つ。
18世紀のイギリスの詩人・小説家のオリバー・ゴールドスミスの言葉のようです。

Life is a journey that must be traveled no matter how bad the roads and accomodations.

人生はいかに道路や宿が悪かろうが進んでいかなければならない旅である。


8life5thatmustbe.jpg

どんなデコボコ道でも,ひどい宿でもあるだけマシか。

まあ,人生は考え方次第だということです。

この記事へのコメント

2023年01月21日 08:09
おはようございます。

 なるほど、沢山の偉人の格言があるのですね。

 こんなのはどうでしょう。
 「時間には”過去”しかないが 人生には”今”が有る」
 私が創った”格言”ですが(笑)

 最近、宇宙論や時空間の物理を勉強する機会が度々ありまして、、、最近の物理学では”時間”には過去しかない、と言う考え方になっているのだそうです。そこからこの格言を思い付きました。
2023年01月22日 06:06
あきあかねさん
おはようございます。
時間の格言ありがとうございます。確かに,未来というものは概念でしかなく存在はしていないですね。
「時間は存在しない」という本がベストセラーになりましたが,人間がいなければ「時間」というものは存在しないのかもしれません。青い表紙のこの本買った記憶はあるのですが,読んだ記憶がないんですが(笑)。

この記事へのトラックバック