大谷のホームランボールの行方

現在行われているWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)
なぜ2006年の第1回から「クラシック」なんて呼ばれているのかは過去記事で。

→ classic 再び スポーツの大会名になぜ?

さて,日曜日の予選ラウンドの最終戦で大谷翔平選手は1回にスリーランホームランを打ちました。

8ohtani1.jpg

幸運にもそのホームランボールをキャッチしたのが福島県いわき市から家族と一緒に観戦に来ていた大学生

8ohtani2.jpg

そして,この大学生や周囲の人々がとった行動がちょっとした話題になっています。

大リーグの公式サイトで取り上げられました。
以下はアメリカの放送局 FOX SPORTS のツイッターから。

After Shohei Ohtani's home run in the top of the first inning, fans passed around the baseball to take pictures of the ball before returning it to the fan who caught the ball

1回表の大谷翔平のホームランの後,ファンが写真を撮るためにボールを回し,最後にボールをキャッチしたファンに戻した。



ホームランボール,ましてや大谷翔平のWBC第1号なら特別な価値がつくもの。
それを手放して,写真をどうぞ,だなんて他ではありえないだろう,とかテニスボールに入れ替わっているだろう,なんて書いている人もいます。

これが実際の画像。

8ohtani.jpg

以前,落としたスマホが戻る国,という記事を書きましたが,こんなことが成立するのはやはりいいなあ。



この記事へのコメント

2023年03月14日 07:04
おはようございます。

 今もネットニュースでこの話題を見た所だったのですが、直後から何度もこのニュースが流れていますね。当該女性にしてみれば、幸せのお裾分けと言うか、感激をみんなで共有しようという、若い女性によくある習慣(私はこれを「分かる~シンドローム」と呼んでいます)を実行しただけなのかもしれないのですが、やっぱり日本人は異常なのでしょうかね(笑)
のぶちゃん
2023年03月14日 14:47
ナイス  いいなぁ

日本人である事に誇らしさを感じます
2023年03月15日 06:06
あきあかねさん
おはようございます。
ホームランボールというと争奪戦のイメージが強く,持ち逃げされないなんてやはりすごいことです。なんかプレミアとかお宝鑑定に毒されているのかな。
大会はこの勢いで勝ち進んでほしいものです。
2023年03月15日 06:10
のぶちゃんさん
おはようございます。サッカーでもロッカールームを片づけたり,サポーターが会場のゴミ拾いをしたり,まあ当たり前のことが取り上げられたりします。
仙台育英の野球部が本校に来たときの靴の脱ぎ方,揃え方はそれはもう超一流でした。