「ポテンヒット」の日米表現
今年はWBCで日本が優勝するなど,やはり野球はおもしろいなあと感じています。
また,最近はメジャーリーグで日本人選手がいきなり4番で先発したり,こんな時代が来るんだなあと感慨深いものがあります。
それを考えると,野茂選手は偉大だなあと思いますが,まさか大谷選手のような選手が出るとは野球界にとっても一大事件です。
さて,これは大谷翔平選手が「ポテンヒット」を打った動画です。
大辞泉では「ポテンヒット」を次のように定義しています。
ぽてん‐ヒット
野球で,内野と外野との間にぽとんと落ちる安打。テキサスヒット。
「ぽとん」と落ちるから「ぽとんヒット」→「ポテンヒット」(笑)。
思った通りですが,気になるのが確かに野球中継でも「テキサスヒット」といういい方も聞きます。
実はこの「テキサスヒット」は和製英語なんですが,英語でもそう遠くはなく,Texas Leaguer(テキサス・リーガー)と言うようです。
Texas Leaguer
Definition
A "Texas Leaguer" is a bloop that falls between an outfielder and an infielder for a hit.
定義「外野手と内野手の間に落ちるヒット」
Origin
Texas Leaguer dates back to 1901, when a rookie named Ollie Pickering made his debut for the Cleveland Blues (the franchise that would later become the Indians). Pickering had become a legend as a Minor Leaguer in the Texas League, and he was immediately placed atop Cleveland's lineup when he was called up -- he even holds the honor of taking the first at-bat in the history of the American League.
Pickering proceeded to have one of the most fortunate starts to his career imaginable, as his first seven plate appearances all resulted in bloop singles. His teammates decided to name the play after him, and it's stuck ever since.
起源
1901年,ルーキーのオリー・ピカリングがインディアンズの前身,クリーブランド・ブルースでデビューした時にさかのぼる。ピカリングはテキサスリーグ所属のマイナーリーガーとしては伝説級の選手になっていた。そして彼はクリーブランド・ブルースに呼ばれて即,1番バッターに登録され,アメリカン・リーグの歴史の中で最初のバッターになるという栄誉を受けることになった。
ピカリングは彼のキャリアの中で想像できうる最も幸運なスタートを切ったのだ。なんと最初の7度の出塁はすべて「ポテンヒット」だったのだ。チームメイトは彼にちなんでそのヒットを「テキサス・リーガー」と呼び,それ以来定着している。
この人がピカリング(1921年)。

こちらはメジャーリーグの動画でタイトルに Texas Leaguer(ポテンヒット)が使われています。
Abreu's Texas Leaguer drops to score Pence
アブレイユのポテンヒットでペンスが帰還
また,「ポテンヒット」「テキサスヒット」は blooper とも言います。
動画には,こんなコメントもついています。
Tony Abreu dunks a blooper in front of a diving Yasiel Puig in the sixth to bring home Hunter Pence and add to the Giants' lead
トニー・アブレイユが6回,ダイビングするプイーグの前にポテンヒット。
ペンスがホームに帰還しジャイアンツがリード。
テキサスというと何かカウボーイとか西部劇とかに関係するのかと思っていましたが,意外なルーツがわかりました。
また,最近はメジャーリーグで日本人選手がいきなり4番で先発したり,こんな時代が来るんだなあと感慨深いものがあります。
それを考えると,野茂選手は偉大だなあと思いますが,まさか大谷選手のような選手が出るとは野球界にとっても一大事件です。
さて,これは大谷翔平選手が「ポテンヒット」を打った動画です。
大辞泉では「ポテンヒット」を次のように定義しています。
ぽてん‐ヒット
野球で,内野と外野との間にぽとんと落ちる安打。テキサスヒット。
「ぽとん」と落ちるから「ぽとんヒット」→「ポテンヒット」(笑)。
思った通りですが,気になるのが確かに野球中継でも「テキサスヒット」といういい方も聞きます。
実はこの「テキサスヒット」は和製英語なんですが,英語でもそう遠くはなく,Texas Leaguer(テキサス・リーガー)と言うようです。
Texas Leaguer
Definition
A "Texas Leaguer" is a bloop that falls between an outfielder and an infielder for a hit.
定義「外野手と内野手の間に落ちるヒット」
Origin
Texas Leaguer dates back to 1901, when a rookie named Ollie Pickering made his debut for the Cleveland Blues (the franchise that would later become the Indians). Pickering had become a legend as a Minor Leaguer in the Texas League, and he was immediately placed atop Cleveland's lineup when he was called up -- he even holds the honor of taking the first at-bat in the history of the American League.
Pickering proceeded to have one of the most fortunate starts to his career imaginable, as his first seven plate appearances all resulted in bloop singles. His teammates decided to name the play after him, and it's stuck ever since.
起源
1901年,ルーキーのオリー・ピカリングがインディアンズの前身,クリーブランド・ブルースでデビューした時にさかのぼる。ピカリングはテキサスリーグ所属のマイナーリーガーとしては伝説級の選手になっていた。そして彼はクリーブランド・ブルースに呼ばれて即,1番バッターに登録され,アメリカン・リーグの歴史の中で最初のバッターになるという栄誉を受けることになった。
ピカリングは彼のキャリアの中で想像できうる最も幸運なスタートを切ったのだ。なんと最初の7度の出塁はすべて「ポテンヒット」だったのだ。チームメイトは彼にちなんでそのヒットを「テキサス・リーガー」と呼び,それ以来定着している。
この人がピカリング(1921年)。

こちらはメジャーリーグの動画でタイトルに Texas Leaguer(ポテンヒット)が使われています。
Abreu's Texas Leaguer drops to score Pence
アブレイユのポテンヒットでペンスが帰還
また,「ポテンヒット」「テキサスヒット」は blooper とも言います。
動画には,こんなコメントもついています。
Tony Abreu dunks a blooper in front of a diving Yasiel Puig in the sixth to bring home Hunter Pence and add to the Giants' lead
トニー・アブレイユが6回,ダイビングするプイーグの前にポテンヒット。
ペンスがホームに帰還しジャイアンツがリード。
テキサスというと何かカウボーイとか西部劇とかに関係するのかと思っていましたが,意外なルーツがわかりました。
この記事へのコメント
「ディープサウス」にテキサス州は含まれないようですが、私は内野の”深い所”に落ちたヒットなので、「テキサス・ヒット」と呼ぶのだと思っていました。全然違っていましたね(笑)
またひとつ賢くなれました👍
おはようございます。
テキサスにはやはり西部劇的なドラマチックなイメージがあり,そんなところからついたのかと思いきや,どうも違ったようです。今回勉強になりました。
私は大阪人ですから南海ホークスの鶴岡一人や陰山が好きで応援してました。
おはようございます。川上哲治さんはV9の偉人としてかすかに記憶にあります。ボールが止まって見える,は伝説ですよね。そんな彼でも後半はポテンヒットが多かったのですね。
南海と言えば1つ思い出があります。小学生のころ野球帽を買ってもらう時に巨人のがなくて,なぜか南海の緑に「NH」のロゴの帽子を買ってもらい,しばらくかぶっていました。おそらく南海の選手は一人も知らなかったかも(笑)。