修礼って何!?(1)事件偏

今度の土日から実質的には夏休みに入る学校も多いと思います。
今は2学期制を採用している市町村が多く,夏休みの前日だからと言って儀式ではなく集会程度が行われるのではないでしょうか。

以前だと,夏休み前には「1学期終業式」,夏休み明けには「2学期始業式」が行われたものです。

入学式や卒業式を含め,そのような儀式では,式の最初と最後に「修礼」が行われます。

4shurei.jpg

この「修礼」について,ショッキングな出来事がありました。

山形から宮城に赴任してきたばかりの音楽の先生に「修礼」のピアノの伴奏を依頼すると・・・

「シュウレイって何ですか?」

えー------っ!!


「修礼」とはピアノの和音に合わせて,式場の一同がお辞儀をすることではないか!?

4shurei6楽譜.jpg



説明しても,首をかしげます。

「山形ではシュウレイはありませんでした」

えー------っ!!


我々,宮城県民が当たり前だと思ってきたことがお隣の山形では存在しない!?

広辞苑をひきましょう。・・・・「修礼」が載っていない!

辞書やパソコンの変換で出てくるのは「終礼」「秀麗」「秋冷」「終齢」など。
ちなみに「終礼」は「朝礼」の逆で,終業時に集まって連絡などを行うこと。

卒業式などで「修礼」を行っているのは宮城県だけなのか!?



つづく。




この記事へのコメント

2024年07月20日 06:44
おはようございます。

 あ~、あれって「修礼」って呼ぶのですか、知りませんでした。
 って、あれ? 私が学んだ小・中・高で行っていたっけかなあ? 少なくとも高校ではやっていなかったように記憶しています。
2024年07月20日 08:38
あきあかねさん
おはようございます。調査偏をアップするのが遅くなりましたが,ぜひそちらもどうぞ。
この「修礼」は宮城県の教員にとっては当たり前のことでしょ,と思っていると思います。今回辞書にすら載っていない言葉だと初めて知りショックです(笑)。