備忘録? 忘備録?

みなさんはよくメモを取りますか?
私は忘れっぽいというか,そういう年齢に入ったのか,よくメモを取ります。

4bibo0.jpg

通常は職場の手帳にメモをするのですが,そのような手帳やメモ帳を「備忘録」とよく言います。

国語辞典では「忘れたときのために,書きとめておくノート」

4bibo5.jpg

商品としてもたくさん出ています。

4bibo4.jpg

4bibo3.jpg

先日,あるラジオを聴いていたら,そのラジオパーソナリティーが「備忘録」か「忘備録」かわからなくなると言います。

「忘備録」なんて言う?

検索すると,「忘備録」を使った商品やブログのタイトルなどが出てきます。

4bibo.jpg

4bibo1.jpg

4bibo2.jpg

スーパー大辞林(三省堂)では・・・

ぼうびろく
「びぼうろく(備忘録)」に同じ。


びぼうろく【備忘録】
忘れたときのための用意に,要点を書きとめておくノート。メモ。忘備録



精選版日本国語大辞典(小学館)では・・・

びぼう‐ろく【備忘録】
〘 名詞 〙 忘れた時の用意に必要な事柄を書き留めておく帳面。メモ。手控え。忘備録



「備忘録」はもちろんですが「忘備録」も同じ意味として載せています。
知らなかったのは私だけか。

ただ,Wikipediaでは「忘備録(ぼうびろく)という誤記も一部で見られる」というふうに,「忘備録」を間違いとしています。

また,ビジネスの場面で「忘備録」を使うと誤用と思われてしまう可能性があるため,「備忘録」を使ったほうがいいと書いてあるものもあります。

最後に,これは大正14年,広島高等女学校の「裁縫備忘録」
明治45年初版の裁縫の教科書です。

4bibo6.jpg


まあ,「備忘録」を使ったほうが無難なようです。



この記事へのコメント

2024年07月24日 06:57
おはようございます。

 これは、私も若い時に悩みました(笑)
 漢文を基とすれば、「備忘録」の方が正しい事になる(動詞が目的語の先に来る)のですけど、「忘備録」も、誤用としてもよく使われますので、許容できるかな、っていうところですね。
 ちなみに、私も机の右脇には備忘録を置いています。Amazonのクッションとして入って来た雑紙を切って束ねたものです。学生時代はこれに藁半紙の束を充てていたのですが、最近藁半紙が手に入りにくくなりましたので…

 これも、学生時代は備忘録をファイルにして取って置いたのですが、今は”断捨離”という事も有って、1年ぐらいしたら捨てています。
2024年07月25日 06:07
あきあかねさん
おはようございます。
年々記憶力が落ちていくのには困ったもので,メモしておかないと忘れてしまいます。健忘症は怖いなあ。人生の出来事を忘れていくのは悲しいけど楽にもなれるのかな。となると日記やブログの類はけっこういいものではないかと思います。
のぶちゃん
2024年07月25日 15:51
お久しぶりです。
わたしのスマホはiPhoneなんですが「メモ」というところが用意されています。この頃物忘れが酷く「メモ」を重宝しています。
わたしは『忘備録』というコーナーを作っています。いっぱい書き込んできましたので長くなり種類分けしています。^ - ^
のぶちゃん
2024年07月26日 14:06
間違い間違い!『備忘録』でした。
「備忘録•病気」「備忘録•人名」というように。
この前、あまりにも物忘れが酷いので、いつも行っている病院の先生にお願いして血液検査とMRI、エコーを撮って頂きましたら「歳相応の結果が出ていますよ」ですって。良い方に解釈すればいいのか、そうでない方に解釈すればいいのか
「どっちやねん」と言いたいです。同期生も医者に同じこと言われた、、、、と言ってました。認知症は間違いなく進んでいると思います。人名や事柄は情けないほど忘れています。耳も目も頭同様で会話も、、、、情けないです。トホホです。
2024年07月28日 20:35
のぶちゃんさん
こんばんは。返事が遅れてすみません。私の周辺では再びはやり出して,どこでどうもらったのか3日間高熱が続き,こんなにつらいものかと思いました。まだ本調子ではありませんし,のどが痛いです。
物忘れと言うか,覚えられないことはだいぶ前から自分にも起きています。メモしないとどうにもなりません。