「俺たちの旅」 ウォーターメロンの謎
前回,メロディーロードについて書きましたが,その選曲はご当地の民謡や童謡だけでなく,トトロの「さんぽ」,千と千尋の「いつも何度でも」だったり,「残酷な天使のテーゼ」などアニメソングから奥会津の「カントリーロード」の洋楽まで様々な曲があります。
最近,ある懐かしい曲について疑問に思っていた謎が解けました。
それは自分が子どもの頃に見ていたテレビドラマ「俺たちの旅」の主題歌について。
歌っているのはドラマの主人公を演じる中村雅俊さん。
懐かしい映像です。
自分もこんな青春時代を送りたいと思ったものです(笑)。
「俺たちの旅」を作詞作曲したのは小椋佳さん。
銀行員と歌手という二足の草鞋を履いた人という印象が強いですね。
銀行を退職した後も積極的に音楽活動を続けています。
こちらが小椋さん本人のバージョン。
ドラマの主題歌では歌詞の一部が変更になっていました。
さて,気になっていたのは,この曲の後半。
ドラマの主題歌では入っていない部分です。
♪
夢の語らいは 小麦色した帰り道
畑の中のもどり道
ウォーターメロンの花の中に
数えきれない長い年月
うたた寝をするものなのです
「ウォーターメロンの花の中に 数えきれない長い年月」
なぜ,ここは英語!?
「スイカ」でいいんじゃないの? 音数の問題?
ちなみに,こちらが「スイカの花」。
この花の中に数えきれない長い年月を見た小椋さんは素晴らしい。

さて,なぜ「スイカ」ではなく「ウォーターメロン」か?
これは最近ネットで見た小椋佳さん,中村雅俊さん,南こうせつさんとの鼎談で解決しました。
小椋さんがこの曲を作ったのは,銀行員として働きながらアメリカの大学に派遣されていたとき。
あまり大学には行かずに,放浪の旅に出たときに書いたそうです。
アメリカで書いたので「スイカ」ではなく watermelon。
イメージ的にはアメリカの細長いこんな watermelon ですね。

まあ,歌われているのは「花」のほうですが。
このドラマ「俺たちの旅」,毎回エンディングに短い詩のような言葉が映されます。
それを見るのが好きだったなあ。

最後に,中村雅俊さんが歌ったこの曲は大ヒットしました。

でもオリコンでは2位までにしかなれませんでした。
同時期に空前のヒット曲「およげ!たいやきくん」が1位を独走していました。

最近,ある懐かしい曲について疑問に思っていた謎が解けました。
それは自分が子どもの頃に見ていたテレビドラマ「俺たちの旅」の主題歌について。
歌っているのはドラマの主人公を演じる中村雅俊さん。
懐かしい映像です。
自分もこんな青春時代を送りたいと思ったものです(笑)。
「俺たちの旅」を作詞作曲したのは小椋佳さん。
銀行員と歌手という二足の草鞋を履いた人という印象が強いですね。
銀行を退職した後も積極的に音楽活動を続けています。
こちらが小椋さん本人のバージョン。
ドラマの主題歌では歌詞の一部が変更になっていました。
さて,気になっていたのは,この曲の後半。
ドラマの主題歌では入っていない部分です。
♪
夢の語らいは 小麦色した帰り道
畑の中のもどり道
ウォーターメロンの花の中に
数えきれない長い年月
うたた寝をするものなのです
「ウォーターメロンの花の中に 数えきれない長い年月」
なぜ,ここは英語!?
「スイカ」でいいんじゃないの? 音数の問題?
ちなみに,こちらが「スイカの花」。
この花の中に数えきれない長い年月を見た小椋さんは素晴らしい。

さて,なぜ「スイカ」ではなく「ウォーターメロン」か?
これは最近ネットで見た小椋佳さん,中村雅俊さん,南こうせつさんとの鼎談で解決しました。
小椋さんがこの曲を作ったのは,銀行員として働きながらアメリカの大学に派遣されていたとき。
あまり大学には行かずに,放浪の旅に出たときに書いたそうです。
アメリカで書いたので「スイカ」ではなく watermelon。
イメージ的にはアメリカの細長いこんな watermelon ですね。

まあ,歌われているのは「花」のほうですが。
このドラマ「俺たちの旅」,毎回エンディングに短い詩のような言葉が映されます。
それを見るのが好きだったなあ。

最後に,中村雅俊さんが歌ったこの曲は大ヒットしました。

でもオリコンでは2位までにしかなれませんでした。
同時期に空前のヒット曲「およげ!たいやきくん」が1位を独走していました。

この記事へのコメント
ああ、そうか、「およげ!たいやきくん」同年代なのですね。’70年代後半だったと思います。リアタイで見ていました。と、言いましても、すでに就職していましたので、毎回欠かさず見れたわけでは無かったんですが…
これ、VTRフィルムじゃなくて、映画フィルムだったのかなあ…、全体的に青っぽい、アンダー目な画質で、スチール版のサクラフィルムのカラーバランスぽいんです。ノスタルジックで良い雰囲気の絵ですよね。
おはようございます。「俺たちの旅」と「およげ!たいやきくん」が同時代とは結び付きませんでしたが,となると,たいやきくんの歌を歌いながらあのドラマを見ていたのか? あるいは再放送を見ていたのかな。
中村雅俊さんが宮城県出身というのは意識していなかったと思います。後で知って親近感がわいたからか,大学生の頃は彼のアルバムをよく聞いていました。震災前は女川のミュージアムで彼の展示を見たのですが,津波ですべて流れてしまったのでしょうか。震災後に彼が女川に来たときのことは記事にしました。
二足の草鞋とは小椋佳さんのためにあるような言葉ですね。