著名人の寄進
前回,松任谷正隆さんの本「おじさんはどう生きるか」について書きました。
オシドリ夫婦で有名な夫妻でも,様々な戦いはあるようです。

世田谷区に岡本八幡神社があります。

ご自宅が近いのでしょうか。ここは特にユーミンファンの聖地となっています。
この神社には松任谷ご夫妻寄進と思われる灯籠があるのです。

しかも,近くには環状八号線が走っています。ユーミンにも「カンナ8号線」があります。
また多摩川の河川敷も近く「まぶしい草野球」の世界。
ユーミンの名曲がこの周辺の風景から生まれているのかもしれません。
「ユーミン神社」なんて言うファンもいるそうです。
有名人の寄進した灯籠と言えば,我等の伊達政宗が日光東照宮に寄進した南蛮鉄灯籠。
陽名門の真下,一等地に配されています。


伊達政宗がポルトガルから取り寄せた南蛮鉄で鋳造させたといわれる2基の灯籠。
「藤原朝臣政宗」とあります。

ちなみに造ったのは「鋳師 仙台住人 早山弥兵衛」。

最後に熱海の伊豆山神社には小泉今日子さんが奉納したとされる鳥居があります。

ファンからは「キョンキョン鳥居」と呼ばれているそうです。
この2年後に小泉さんは「あまちゃん」で再ブレイクしました。
オシドリ夫婦で有名な夫妻でも,様々な戦いはあるようです。

世田谷区に岡本八幡神社があります。

ご自宅が近いのでしょうか。ここは特にユーミンファンの聖地となっています。
この神社には松任谷ご夫妻寄進と思われる灯籠があるのです。

しかも,近くには環状八号線が走っています。ユーミンにも「カンナ8号線」があります。
また多摩川の河川敷も近く「まぶしい草野球」の世界。
ユーミンの名曲がこの周辺の風景から生まれているのかもしれません。
「ユーミン神社」なんて言うファンもいるそうです。
有名人の寄進した灯籠と言えば,我等の伊達政宗が日光東照宮に寄進した南蛮鉄灯籠。
陽名門の真下,一等地に配されています。


伊達政宗がポルトガルから取り寄せた南蛮鉄で鋳造させたといわれる2基の灯籠。
「藤原朝臣政宗」とあります。

ちなみに造ったのは「鋳師 仙台住人 早山弥兵衛」。

最後に熱海の伊豆山神社には小泉今日子さんが奉納したとされる鳥居があります。

ファンからは「キョンキョン鳥居」と呼ばれているそうです。
この2年後に小泉さんは「あまちゃん」で再ブレイクしました。
この記事へのコメント
松任谷ご夫婦寄贈の石灯篭ですか、意外と言ったら失礼なんでしょうね。ちょっと想像できませんでした。どんな経緯でご寄贈なさったのでしょうね。
おはようございます。
おそらくご近所なんでしょうね。地域の名士として何かと考えたのかもしれません。けっこう前から話題にはなっていて,ユーミンファンの聖地になっているようです。
政宗の鉄灯籠は鉄は見かけは頑丈だけど,石より早く劣化すると知っていてわざとそうしたのだとしたら,政宗の思惑を感じてしまいます。私が戦国時代の歴史にまったく興味がないのは,東北地方があまり描かれないからか。政宗が天下を取っていたら・・・歴史好きな人は良く話しますが。