「日本一の芋煮会」狂騒曲(ラプソディー)

前回に続き,食べものの話。
東北の秋の風物詩と言えば,あちこちの河原などで行われる「芋煮会」。地域性はあるものの,秋の季語として歳時記にも載っています。

先日15日(日曜日)に,第36回山形名物「日本一の芋煮会フェスティバル」に行きました。
これに参加するのは2013年に続き2度目かな。→ 日本一の芋煮会フェスティバル
あの時はすべての食材の放射線測定値が掲示してあった・・・。

これは今回のホームページの画像。
「芋煮狂祭」「WHAT A CRAZY PARTY!」とあります(笑)。

3imo.jpg

以前,当日券を買おうとして行ったら売り切れだったことがあるので,今回は事前に予約しチケット代わりのQRコードを人数分手に入れてから行きました。

雨に降られるのは嫌なので,金曜日の時点で当日は曇りの予報だというので購入。一人500円
8:30から始まる早い時間帯の予約は売り切れで,11:20のQRコードを購入

ところが,日曜日,仙台は雨! 山形も雨らしい!
ホームページでは「荒天中止」とありましたが,「本日開催」の文字。
開催の場合,返金はないし行くか~。

駐車場になっている山形県庁へ。国道286号線側から入ろうとしたら「満車」で入れない。
裏側の道に回ると普通に入れましたが,こちらもほぼ満車状態。

傘を持ってシャトルバス(200円)に乗り込みます。
これは出発時のバスの窓越しに撮ったもの。満杯の駐車場と雨の様子がわかるでしょうか。

3imo2bus.jpg

10分程度でシャトルバスが芋煮会会場に到着。

3imo2到着.jpg

遠くに「日本一の芋煮会フェスティバル」の文字。

3imo3festival.jpg

あれが6.5メートルの大鍋3万食分が作られふるまわれます。
一度解体され植物性油で再度組み立てられたパワーショベルがお玉代わり。

3imo4nabe.jpg

雨が入っていますが・・・。
のちにユンボで大型の「ふた」を吊り上げ,雨をしのいだようですが・・・。

QRコードを持っている人が目指すのはAゲート

3imo5gateA.jpg

11:20配付のQRコードを持つ人の傘,傘,傘。

3imo6umbrella.jpg

それはもうヒッチコック映画の「海外特派員」の犯人が傘の中を逃げていくワンシーンを思い起こさせる。
いっそ犯人のように傘の下をくぐって先頭に行きたい(笑)。

3imo7Foreign Correspondent.jpeg

やっと列らしい列に入ってディズニーランドのように並びます。

3imo8line.jpg

長いこと並んで少しずつ進み,次のテントでやっとチェックを受けます。

3imo9チェック.jpg

QRコードを人数分読み取ってもらい先に進みます。

3imo10QR.jpg

雨が強くなってきました。
やっと,やっとです。芋煮をもらうことができました。

3imo11やっと.jpg

配っているのは山形学院高校の生徒さん。この高校には調理科やフードデザインクラブがあります。
NHKのニュースによると,前日におよそ40人の生徒で材料となる地元産の長ねぎ400キロ分,およそ3500本を切る作業を行ったそうです。
お疲れ様です。

我々が芋煮をゲットできたのはチケット(コード)の11:20から50分後くらいの正午過ぎでした。
雨で,座る場所もないので川沿いで傘をさして立って食べます。

3imo14kawara12時15分.jpg

こちらがアツアツの山形風芋煮。牛肉の醤油味

3imo12芋煮.jpg

あれ,私のなんかボリューム感ないんですけど(笑)。

3imo13私の.jpg

ごちそうさまでした。
途中でこれは中止レベルでしょうと思いましたが・・・雨の芋煮狂騒曲
WHAT A CRAZY PARTY!

帰りのシャトルバスに並ぶ人の長~い列。

3imo15shuttle.jpg

この列に並んで傘をさして待つのはつらいので,車を置いた県庁まで歩きます

3imo15歩く30分.jpg

白いマンションを県庁と見間違え,意外と近いじゃないかと勘違いしたり・・・。
歩くこと30分,県庁到着!
裏も表も満杯の駐車場。これから会場に向かう人が乗るシャトルバス。

3imo16県庁.jpg

濡れた服を乾かすために,久しぶりに車の暖房を入れました。
会場でもらった案内のチラシはクシャクシャです。

3imo17ちらし.jpg

今度行くことがあったら,天気予報の長期予報を早めにチェックし,早い時間帯のQRコードを取ろうかな。

いつもこの「日本一の芋煮会」の時期が早いんじゃないかと思うのですが,芋煮会シーズンの幕開けのような行事です。

ついでに,芋煮の俳句について,過去に2度取り上げ英訳しています。

Haiku in English on Sunday (55) 月山が見ゆと芋煮てあそびけり

Haiku in English on Sunday (320) 芋を煮る人懇ろに出羽の国



この記事へのコメント

2024年09月17日 06:14
おはようございます。

 Oh! No way!
 行かれたのですか! あの日!
 ご家族と行かれたのが幸いでしたね。食べている間、傘をさしてもらえますからね。ニュースで見た映像では、かなり大粒の雨で、大鍋にも雨が降り込んでおり、「味、大丈夫なんだろうか?」って思いました。で、あの賑わい、ホント、「CRAZY PARTY」でしたね(笑)
2024年09月18日 06:16
あきあかねさん
おはようございます。
あれは中止レベルだと思うのですが,風さえなければということで実行したのでしょう。事前準備にもものすごい労力がかかっていることでしょうし。
ちょっとCRAZYでしたがまあ楽しかったです。周囲からも「行ったの!?」と驚かれました。