丸森町 岩岳に登る(1)
宮城県の南部,丸森町にある山にはこれまで何度か登りました。
でも,いちばん登りたかった岩岳は,2019年の台風被害以来,第1・第2登山口が使えず,今は第3登山口しか安全が保障されないようです。
でも,第3登山口は川を渡らなければならず,水かさが増すと川の水は橋代わりの堰まで越えてしまいます。
今回はアプリYAMAP に投稿してある直近の日記からその堰が渡れることを確認して行きました。
筆甫に向かう県道45号線を南下します。登山前のトイレは不動尊公園がいいでしょう。
間もなく第3登山口に着きます。
目指すは岩岳山頂。川の水も堰を越えていません。
橋代わりの堰を越えていきます。
鳥居が登山口の目印です。
山頂までは1080メートルの道を登ります。
道は整備されて階段を登ります。でもこれがきつい。
きつい階段も,残る紅葉に癒されます。
かなり登ると大きめの石があちこちに見えてきます。
山頂まであと200メートル。
とにかく,ここまで視界もあまりなく,きつい登りでした。もう少し頑張ろう。
つづく
でも,いちばん登りたかった岩岳は,2019年の台風被害以来,第1・第2登山口が使えず,今は第3登山口しか安全が保障されないようです。
でも,第3登山口は川を渡らなければならず,水かさが増すと川の水は橋代わりの堰まで越えてしまいます。
今回はアプリYAMAP に投稿してある直近の日記からその堰が渡れることを確認して行きました。
筆甫に向かう県道45号線を南下します。登山前のトイレは不動尊公園がいいでしょう。
間もなく第3登山口に着きます。
目指すは岩岳山頂。川の水も堰を越えていません。
橋代わりの堰を越えていきます。
鳥居が登山口の目印です。
山頂までは1080メートルの道を登ります。
道は整備されて階段を登ります。でもこれがきつい。
きつい階段も,残る紅葉に癒されます。
かなり登ると大きめの石があちこちに見えてきます。
山頂まであと200メートル。
とにかく,ここまで視界もあまりなく,きつい登りでした。もう少し頑張ろう。
つづく
この記事へのコメント
ここは行った事が無いのですが、コースもよく整備されていますし、景色もよさそうですね。
おはようございます。
たくさんの人が登山の記録をアップしているのでやっと登りました。丸森は本当に岩山が多く,そこが飽きさせません。
後半に続きます。