ございん市 蔵王はるか祭へ
この週末,宮城県南部,蔵王町のございんホール駐車場を会場にして行われたリンゴの即売会「蔵王はるか祭」に行きました。
当初は11月30日,12月1日の開催予定でしたが,天候状況並びに「蔵王はるか®」の生育状況の遅れにより,開催期間を1週間後ろに変更し実施されました。
村田方面から円田,永野を通り,蔵王町ふるさと文化会館(ございんホール)を目指します。
9:00開始で早く行かないと糖度16以上の蔵王はるかは売り切れると聞いたので,9:30前には着いたのですが,駐車場はいっぱい。
各農園の販売所にも人だかり,公式?の蔵王はるか会の売り場には列ができていますが,並びます。
会場には蔵王町のキャラクター,ざおうさまも登場。
これが目的の黄色いリンゴ,蔵王はるか。
「はるか」は岩手大学の横田名誉教授が26年の歳月を費やし育成した品種。
教授は定年退官後,蔵王町に移住し,地元の農家に「はるか」の栽培を推奨し,2005年頃から苗木が植えられました。
収穫した果実すべてを光センサーによって糖度測定し,糖度14度以上だけが認証シールが貼られ「蔵王はるか」として出荷されます。
目的は糖度16以上の「スイ―テスト」!
箱で買いました。もちろん認証シール付き。
4000円です。店によっては4500円のところもありました。
早く食べたい・・・。
遠近の家族や親戚のために買っては宅配で送りました。
はやる気持ちを押えて,県の南部で用事を済ませ,昼食はまた蔵王町で蕎麦。樹の里という雑誌でも紹介されるお店。
天ぷらざるそば,美味しかった。おこわもついています。
敷地内には蜂蜜,こんにゃく,焼き芋などを売っているお店もあります。
また,あれはツリーハウス。
帰宅し・・・さて,蔵王はるかを食べましょう!
なんという甘さとシャキシャキ感!
こんな美味しいリンゴはそう食べられるものではありません。
蔵王はるか祭は終わりましたが,12軒の会員農家ではまだ買えるんじゃないかなあ。
ごちそうさまでした。
当初は11月30日,12月1日の開催予定でしたが,天候状況並びに「蔵王はるか®」の生育状況の遅れにより,開催期間を1週間後ろに変更し実施されました。
村田方面から円田,永野を通り,蔵王町ふるさと文化会館(ございんホール)を目指します。
9:00開始で早く行かないと糖度16以上の蔵王はるかは売り切れると聞いたので,9:30前には着いたのですが,駐車場はいっぱい。
各農園の販売所にも人だかり,公式?の蔵王はるか会の売り場には列ができていますが,並びます。
会場には蔵王町のキャラクター,ざおうさまも登場。
これが目的の黄色いリンゴ,蔵王はるか。
「はるか」は岩手大学の横田名誉教授が26年の歳月を費やし育成した品種。
教授は定年退官後,蔵王町に移住し,地元の農家に「はるか」の栽培を推奨し,2005年頃から苗木が植えられました。
収穫した果実すべてを光センサーによって糖度測定し,糖度14度以上だけが認証シールが貼られ「蔵王はるか」として出荷されます。
目的は糖度16以上の「スイ―テスト」!
箱で買いました。もちろん認証シール付き。
4000円です。店によっては4500円のところもありました。
早く食べたい・・・。
遠近の家族や親戚のために買っては宅配で送りました。
はやる気持ちを押えて,県の南部で用事を済ませ,昼食はまた蔵王町で蕎麦。樹の里という雑誌でも紹介されるお店。
天ぷらざるそば,美味しかった。おこわもついています。
敷地内には蜂蜜,こんにゃく,焼き芋などを売っているお店もあります。
また,あれはツリーハウス。
帰宅し・・・さて,蔵王はるかを食べましょう!
なんという甘さとシャキシャキ感!
こんな美味しいリンゴはそう食べられるものではありません。
蔵王はるか祭は終わりましたが,12軒の会員農家ではまだ買えるんじゃないかなあ。
ごちそうさまでした。
この記事へのコメント
え~と、7個で4000円って事は…、1個600円弱って事ですか! なるほど、、、
最近、っていうか、この夏頃からなのですが、トマトの値段が高くて困っています。トマトは大好きな野菜なのですけど…
おはようございます。
それはもう美味しくて金に糸目は付けられない・・・は大げさですが。同僚もまたこの祭に行ったと言っていました。
私もトマト大好きなんですが,夏は田尻産のトマトを買っているのですが,冬場はどこのトマトも味が落ちてしまい悲しいです。