my mizu(2) 世界的な広がり
前回,my mizu の取り組みと,そのアプリについて書きました。
そのアプリを使えば,自分が住む地域の公共水道がわかるのです。

青い印がその水道を表す地点ですが,中にはオレンジの印もあります。
これはこの企画に賛同するお店などで,アプリを見せれば無料で水を提供してくれる施設です。
ここは美容室でしょうか。

動画を見るとシステムがわかります。
つまり,このアプリを使えば,公共水道,無料提供施設,そして湧水もわかるようです。
登山の後に水が欲しいときなどいいですね。
アプリでは,世界中20万箇所のカフェや公共施設など無料で給水できる場所を紹介しています。
そうなのです。この動きは世界にも広がっているのです。
アメリカで。

ヨーロッパで。

まずはアプリ「my mizu」を検索して入れてみませんか?

そのアプリを使えば,自分が住む地域の公共水道がわかるのです。

青い印がその水道を表す地点ですが,中にはオレンジの印もあります。
これはこの企画に賛同するお店などで,アプリを見せれば無料で水を提供してくれる施設です。
ここは美容室でしょうか。

動画を見るとシステムがわかります。
つまり,このアプリを使えば,公共水道,無料提供施設,そして湧水もわかるようです。
登山の後に水が欲しいときなどいいですね。
アプリでは,世界中20万箇所のカフェや公共施設など無料で給水できる場所を紹介しています。
そうなのです。この動きは世界にも広がっているのです。
アメリカで。

ヨーロッパで。

まずはアプリ「my mizu」を検索して入れてみませんか?

この記事へのコメント
確かに便利なアプリですね。これ無料アプリでしたっけ?
ん~、でも、私の携帯、ガラケーなんですよね(笑)
おはようございます。
はい,これは無料アプリです。my mizu のHPを見ると,国内外でこの取り組みが様々な賞を受賞しています。よく海外で水道水は飲んじゃダメと言われるので,そういう国ではペットボトルが安全なのかなあ。