昭和の話(4) スチールゴミ箱
追憶の昭和の話もここでひと区切り。
ひとり暮らしを思い出すと,その部屋に昭和がよみがえってきます。
よく部屋の角にあったのがタンス代わりに衣服や小物を入れておくファンシーケース。
私も持っていました。

そして部屋の隅にもう1つ。スチールゴミ箱。
「ラーク」はよく見かけました。持っていたような・・・。

今の人は何のデザインかわからないかも。
それにしても当時はたばこのメーカー柄があらゆるものに描かれていました。

JPS(John Player Special) はいろいろな商品にプリントされていました。
帽子とかカセットテープケース入れ(笑)とか。

最後に「ビバ昭和!花とゆめ!」。
歌詞の中に懐かしい言葉が入っています。
インベーダーゲーム,ありましたね。
ひとり暮らしを思い出すと,その部屋に昭和がよみがえってきます。
よく部屋の角にあったのがタンス代わりに衣服や小物を入れておくファンシーケース。
私も持っていました。

そして部屋の隅にもう1つ。スチールゴミ箱。
「ラーク」はよく見かけました。持っていたような・・・。

今の人は何のデザインかわからないかも。
それにしても当時はたばこのメーカー柄があらゆるものに描かれていました。

JPS(John Player Special) はいろいろな商品にプリントされていました。
帽子とかカセットテープケース入れ(笑)とか。

最後に「ビバ昭和!花とゆめ!」。
歌詞の中に懐かしい言葉が入っています。
インベーダーゲーム,ありましたね。
この記事へのコメント
この歌は知らなかったのですが…(笑)
タバコのデザインのスチールゴミ箱、今も私の脇に鎮座しています。大学生活を始めた時に学生生協で買った時のものですので、50年以上使っている事になります(笑)
このスチール缶ゴミ箱と、写真のファンシーケース、そしてマージャン卓になるこたつ台、これらは学校生協の売れ筋トップ3でした。
おはようございます。現役とはすごいですね! たばこの銘柄が気になります(笑)。あの頃はたばこも禁煙とか分煙と言う考えはほとんどなかったですよね。今では海外のほうが公共のCMができないとかF1カーにステッカーが貼れないとか厳しいですね。日本も厳しそうです。
裏がフェルトになっているコタツの板,懐かしいなあ。今でもあるのかな。
ビバ昭和!に出てくる伝言板,インベーダー,エリマキトカゲ,千代の富士,懐かしいけど,駅の伝言板は実際には使ったことないかなあ。読むのは好きだったけど。