読むだけで「英語脳」になる本
今日は木曜日。毎週楽しみにしているBS番組があります。
それはBSテレ東で夜10時から放送される「あの本,読みました?」です。

鈴木保奈美さんがMCを務めるこの番組,毎週話題の本や作家を取り上げます。
先週はノーベル文学賞をとったハン・ガンさんを特集していました。
でも,今日はその話ではなく,番組の中で紹介していた本の話。
羽田空港内の蔦屋書店の今年に入っての売り上げ5位の本がこれです。
三笠書房の知的生き方文庫,船津洋著「たった80単語! 読むだけで英語脳になる本」。

たった「80単語」!読むだけで「英語脳」になる本―――だからすぐ使える!すぐ話せる! (知的生きかた文庫) - 船津 洋
これは私が買った知的生き方文庫40周年限定カバー。

表紙のマンガを見てみましょう。

make を「作る」とだけ覚えていると,意味がよくわかりません。
make の語感を「テキパキ整える」と覚えていると意味が見えてきます。
限定カバーを外すと本来のカバーが見えてきます。

ここにはその他の単語をどう覚えるか,例が書いてあります。
take は「ぐいとつかむ」
run は「サーッと動く」
look は「ジッと見る」
see は「目に入る」
のように80の単語を語感で覚え,それぞれの例文に親しんで英語脳を作ってしまおうという本なのです。
本を買えば例文の音声を手に入れる方法も書いてあります。
私がこういう本を購入するのは,特に音声を運転中や単純作業のときに聞き流ししたいからです。
また,本によっては中学生に推薦することもできます。
最近は高い級の英検,中には TOEIC に挑戦したいという生徒もいます。
英語学習の初期にこういう単語がもつ感覚を身に着けることは大事ですね。
それはBSテレ東で夜10時から放送される「あの本,読みました?」です。

鈴木保奈美さんがMCを務めるこの番組,毎週話題の本や作家を取り上げます。
先週はノーベル文学賞をとったハン・ガンさんを特集していました。
でも,今日はその話ではなく,番組の中で紹介していた本の話。
羽田空港内の蔦屋書店の今年に入っての売り上げ5位の本がこれです。
三笠書房の知的生き方文庫,船津洋著「たった80単語! 読むだけで英語脳になる本」。

たった「80単語」!読むだけで「英語脳」になる本―――だからすぐ使える!すぐ話せる! (知的生きかた文庫) - 船津 洋
これは私が買った知的生き方文庫40周年限定カバー。

表紙のマンガを見てみましょう。

make を「作る」とだけ覚えていると,意味がよくわかりません。
make の語感を「テキパキ整える」と覚えていると意味が見えてきます。
限定カバーを外すと本来のカバーが見えてきます。

ここにはその他の単語をどう覚えるか,例が書いてあります。
take は「ぐいとつかむ」
run は「サーッと動く」
look は「ジッと見る」
see は「目に入る」
のように80の単語を語感で覚え,それぞれの例文に親しんで英語脳を作ってしまおうという本なのです。
本を買えば例文の音声を手に入れる方法も書いてあります。
私がこういう本を購入するのは,特に音声を運転中や単純作業のときに聞き流ししたいからです。
また,本によっては中学生に推薦することもできます。
最近は高い級の英検,中には TOEIC に挑戦したいという生徒もいます。
英語学習の初期にこういう単語がもつ感覚を身に着けることは大事ですね。
この記事へのコメント
この本、ネットも広告に出て来ていましたね。でも、似たような本が今までも沢山出ていますが、、、”What's New”なのですか?
わたし、英単語は漢字と同じようにとらえています。英単語と日本語の語彙を一対一で対応させるのではなく、英単語に対してイメージを割り当てて憶えることにしています。『英単語をどう覚えるか。の例』の”日本語訳”の言葉をイメージで憶える要領ですね。漢字も同様な方法で憶えることにしています。その方が似たような意味の言葉の違いが分かり易いからです。
おはようございます。この手の本はたくさんあり,ここでも取り上げたことがあると思います。売れているのも羽田空港と言う特殊な環境もあるでしょう。ただ,いい例文を何度も聞くことは英語学習には欠かせないので,こういうのはまずやってみます。
次の段階は接頭語や接尾語を覚えて,単語の語感を推測する練習かなあ。