樹氷狂想曲(2) 吠えるスノーモンスターたち

樹氷見学に訪れた山形蔵王
ロープウェイの蔵王山麓駅で長蛇の列に並んだものの,中継地点の樹氷高原駅は全く待つことなくゴンドラに乗車。
ここまで3時間弱かかりましたが,地蔵山頂駅へ出発!

3zao13出発.jpg

見えてきました樹氷! 別名スノーモンスター

3zao14スノーモンスターたち.jpg

下に見えるのは樹氷原コース。何度スキーで下ったことでしょう。
樹氷を見ながらのスキーはなんて贅沢!

3zao15樹氷原コース.jpg

樹氷は少しずつ樹木が凍りつき,時間をかけてこのように成長します。
2月になれば,もっと立派に成長するかな。

3zao16樹氷原.jpg

着きました! 地蔵山頂駅
ところが寒くて寒くて,帽子に手袋,防寒対策はしているものの,駅の外はあまりにも寒い。

長い時間をかけて出来上がった樹氷。

3zao17樹氷.jpg

ロープ無視で樹氷の中に入っていく人たち。

3zao18ロープ無視.jpg

ネット上では,樹氷を蹴ったり壊す人もいるらしい。

3zao19人々.jpg

あまりの寒さに,山頂にいたのはわずか数分
レストランで食事とも考えられますが,あの長蛇の人々で混雑しているのではないか。

すぐに帰路につきます。

3zao20帰路.jpg

樹氷原コース,再び。

3zao21樹氷原コース.jpg

吠えるスノーモンスターたち

3zao22モンスターたち.jpg

遠景をアップで撮影。

3zao23遠景.jpg

樹氷高原駅で乗り換え。

3zao24樹氷高原駅.jpg

ここでも,ほとんど待ちません。
あの長蛇の列の人々はどこに消えたのでしょう?

3zao25乗り換え.jpg

樹氷高原駅を出てます。ここから下は樹氷らしきものはありません。

3zao26行ってよかった.jpg

蔵王山麓駅に到着! 3時間45分の旅。そのほとんどは往路。
これから登る人でまだ列ができています。

3zao27到着3時間45分.jpg

最後は山形でかなりランキングの高い「健心」でおいしいラーメン。

3zao28健心.jpg

昼の部最後の客だったようです。ごちそうさまでした。

3zao29健心.jpg

樹氷見学がインバウンドにとって目玉になっていることは聞いていましたが,これほどとは。
スキーやスノーボードに来ている人もたくさんいたようです。

ただ,リフトはガラガラ。あの全盛期のリフト待ちは何だったのでしょう。

今度はスキーかスノボで来ようかな。やはり山形蔵王は広くて最高です。



この記事へのコメント

2025年01月28日 06:46
おはようございます。

 樹氷見学が主目的の人が多いのですかね? スキー離れの話がだいぶ前から聞かれますし…

 樹氷には近づかない方が良いですよ。幹回りは空洞になっている事が多いので、落とし穴のように落ちて埋まってしまいます。特に、春が近づくと木々たちの活動も盛んになって、その”体温”で幹回りの雪が融けて空洞になります。いわゆる「根開き」と言うやつです。
2025年01月29日 06:09
あきあかねさん
おはようございます。
あれだけリフトもゲレンデもすいているなら,またスキーに行きたくなります。行ってみようかな。樹氷には近づかない。心得ました!