「がぜん」考(1) その意味
明日4日は宮城県の公立高校入試の日。
受験生にはベストを尽くしてほしいと願うばかりです。
よく「やる気スイッチ」なんて言葉を最近聞きます。
「あいつはやる気スイッチが入った」とか「合格したら○○を買ってもらえるならやる気スイッチが入るんだけど」なんて。
まあ,何かと引き換えでいいのかと言う問題は残りますが・・・。
似たような言い方に「がぜんやる気が起きてきた!」なんて言葉があります。

「がぜん」ってどういう意味なのでしょう?
(ア)「とても,断然」という意味
(イ)「急に,突然」という意味
令和2年の文化庁の調査結果があります。みなさんはどちらの意味で使われますか?

(ア)の「とても,断然」の意味が(イ)の「急に,突然」の倍以上で使われています。
本来の意味は・・・(イ)「急に,突然」。
「がぜんやる気が出てきた!」は「突然やる気が出てきた!」という意味なんですね。
年齢別にみても,各年代,本来に意味ではないほうが上回っています。

ちょっと,つづく。
受験生にはベストを尽くしてほしいと願うばかりです。
よく「やる気スイッチ」なんて言葉を最近聞きます。
「あいつはやる気スイッチが入った」とか「合格したら○○を買ってもらえるならやる気スイッチが入るんだけど」なんて。
まあ,何かと引き換えでいいのかと言う問題は残りますが・・・。
似たような言い方に「がぜんやる気が起きてきた!」なんて言葉があります。

「がぜん」ってどういう意味なのでしょう?
(ア)「とても,断然」という意味
(イ)「急に,突然」という意味
令和2年の文化庁の調査結果があります。みなさんはどちらの意味で使われますか?

(ア)の「とても,断然」の意味が(イ)の「急に,突然」の倍以上で使われています。
本来の意味は・・・(イ)「急に,突然」。
「がぜんやる気が出てきた!」は「突然やる気が出てきた!」という意味なんですね。
年齢別にみても,各年代,本来に意味ではないほうが上回っています。

ちょっと,つづく。
この記事へのコメント
あれ? 年齢に関係なく本来の意味とは異なる意味で使っているんですね。意外でした。
これ、漢字で書くと本来の意味が導かれるのですが…
「俄然」→「俄(にわか)」+「然(しかり/そのように、の意味)」→「急にそのようになる」
大分前から、「がぜん」は平仮書きが多いですね。それがだめなのかな?
おはようございます。
漢字表記は次回のためにとっておきました。「俄か」ですから「急に」なんですが,漢字表記はあまり見かけませんね。
最近,また忙しくなってきました。