Haiku in English on Sunday (656) 七人の敵の一人は花粉症

日曜日は俳句の紹介と英訳。
最近,鼻がぐずぐずすることがあり,「花粉症ですか?」なんて言われたことがあります。
ついに自分もデビューかと思ったり,いやただの軽い春風邪か,と思ったり。

「春の風邪」は季語ですが「花粉症」は季語として載せている歳時記もあれば載せていないものもあります。
ちなみに,この歳時記は独立した季語として「花粉症」を載せています。

俳句歳時記 新版 - 新版 俳句歳時記編纂委員会
俳句歳時記 新版 - 新版 俳句歳時記編纂委員会

また,新しい季語「花粉症」は「杉の花」の傍題として載せている歳時記もあります。

3kafun1.jpg

七人の敵の一人は花粉症  伊藤白湖
(しちにんのてきのひとりはかふんしょう)

俳句サイト「増殖する俳句歳時記」より。伊藤白湖氏については存じ上げません。

「玄関を一歩外に出れば世の中には七人の敵がいる」とよく言われます。

七人の敵がいる (集英社文庫) - 加納 朋子
七人の敵がいる (集英社文庫) - 加納 朋子
七人の敵が居た (新潮文庫 い 2-41) - 石川 達三
七人の敵が居た (新潮文庫 い 2-41) - 石川 達三
男には七人の敵がいる (PHP新書) - 川北義則
男には七人の敵がいる (PHP新書) - 川北義則

困ったものですね(笑)。そんなにいるのかなあ。

そんな7人の敵のうちの一人が花粉症。しめしめと思ったのでしょうか。同情したのでしょうか。
「敵」という緊張感の言葉と「花粉症」という一種の病名がユニークに出会った一句に仕上がりました。


では,英訳してみます。

七人の敵の一人は花粉症  伊藤白湖

One of my
Seven enemies has
Hay fever


花粉症は pollen allergy とも言うのですが,大学時代の授業で読んだ hay fever を使いました。

Blithe Spirit, Hay Fever, Private Lives: Three Plays (Vintage International) - Coward, Noël
Blithe Spirit, Hay Fever, Private Lives: Three Plays (Vintage International) - Coward, Noël

*******************

最後に,今日の一句の作者,伊藤白湖氏ですが,伊藤白潮氏の誤植でしょうか。

伊藤白潮(いとうはくちょう)は千葉県生まれの俳人(1926-2008)。本名は和雄。千葉大学教育学部卒。1948年田中午次郎に師事。50年「鴫」同人。75年「鴫」を復刊し,主宰。

3kafun.jpg

元のサイトが正しければ,本当にこの最後は蛇足です。



この記事へのコメント

あきあかね
2025年03月16日 07:51
おはようございます。

 10日ほど前から、北山の杉林の色の黄色味が濃くなっていています。私は幸いにも花粉症の気は無いのですが、、、皆さん大変そうですね。テレビのアナウンサーの方々にも花粉症の方たちが多いようですけど、放送の時は薬を飲んで押さえてるのかしら? 鼻水が垂れてきたらどうするのだろう、などと、老婆心ながら思っています(笑)
 私は花粉症は大丈夫なのですが、春先に強い頭痛が起きることがよくあります。低気圧の所為らしいのですが、今日もそれで苦しんでいます。あまり頭痛薬は飲みたくないのですが、飲んだ方が良さそうかなと、今迷っています。
あきあかね
2025年03月16日 07:56
ホームページアドレスを入力すると、何故かエラーになるようです。なので、試しにこのコメント欄に私のホームページアドレスを書き込んでみました。
https://flomsendai.seesaa.net/
2025年03月17日 05:41
あきあかねさん
おはようございます。
周囲には花粉症の人はかなりいて,つらそうです。自分はなぜ鼻がぐずぐずしているのかよくわかりませんが,予備軍なのか,今年はけっこうまだ寒いからなのか。
コメント欄のアドレス,解決するといいんですが。自分のブログは名前のところにカーソルを置くと自動で名前とアドレスが出ますが,最近はあきあかねさんのところでコメントを書こうとすると,それができません。何かSeeSaa側に問題があるのかなあ。