ピース綾部さんの英語学習理論
ゴールデンウィーク前に書こうと思っていたことですが,タイミングがずれて今になってしまいました。
NHKラジオ(R1)でよく聞く番組に「又吉・児玉・向井のあとは寝るだけの時間」があります。

出演者は3人のお笑い芸人。
芸人であり芥川賞作家のピースの又吉直樹さん。(中央)
キングオブコント2023優勝のサルゴリラの児玉智洋さん。(左)
多くのラジオ番組を持つパンサーの向井慧さん。(右)

4月21日の放送で,サプライズゲストが登場。
ピース又吉さんの相方であり,2017年以降はアメリカを拠点にして活動中の綾部祐二さんが登場しました。

そこで綾部さんから出た,彼の英語学習に対する考え方にとても感銘を受けました。
向井:英語力ってやっぱなかなか難しいんですか?
その,自分で伝えることを英語でなんでもっていうのはやっぱ・・・。
綾部:いや,それはね,やっぱ俺,40からでしょ。で,俺は中高,
英語がもうそのまったくbe動詞は何だとかもまったく知らない状態で,
その am の過去形が was っていうのを知らずに俺,飛んでってるから。
そっからやってってるから,まず過去形って何なのって,
そのしゃべってて,っていうのがわかんないから。
そっからやってくとやっぱり大変だよね。勉強好きじゃないから。
向井:でも逆に言うともう8年も向こうにいると,ま,もちろんあたりまえ
ですけど,日常会話とかペラペラのところももちろん・・・。
綾部:なんない,なんない。それも大きな間違いよ。そんな。
アメリカにいたからって勉強しなければまったくなんないよ。
逆に言えば,日本にいたって勉強してれば絶対しゃべれるようになる。
(へー)
もちろん,ただアメリカにいれば,じゃあ勉強した,こういうフレーズを覚えたって言って,よし,じゃあ練習しようっていったら街に出ればすぐ練習できるじゃん。だからこっちはさ,なかなか見つけられないわけじゃん。そういうぶんにはいいけど。
アメリカにいたからって勉強しなければまったくしゃべれるようにはならない。
逆に言えば,日本にいたって勉強してれば絶対しゃべれるようになる。
綾部さんの金言です。
私は英語を教えていて,英語教育が常に進化して,いかに系統だっているかを身に沁みています。
よく日本の英語教育はしゃべられるようにならないという人がいますが,その人はどれだけ覚えて使おうとしたのでしょうか?
週4時間,机に座って授業を受けてしゃべられるようになると思っているのでしょか。
もちろん,そうなるように教師も努力しないといけないんですが・・・。
NHKラジオ(R1)でよく聞く番組に「又吉・児玉・向井のあとは寝るだけの時間」があります。

出演者は3人のお笑い芸人。
芸人であり芥川賞作家のピースの又吉直樹さん。(中央)
キングオブコント2023優勝のサルゴリラの児玉智洋さん。(左)
多くのラジオ番組を持つパンサーの向井慧さん。(右)

4月21日の放送で,サプライズゲストが登場。
ピース又吉さんの相方であり,2017年以降はアメリカを拠点にして活動中の綾部祐二さんが登場しました。

そこで綾部さんから出た,彼の英語学習に対する考え方にとても感銘を受けました。
向井:英語力ってやっぱなかなか難しいんですか?
その,自分で伝えることを英語でなんでもっていうのはやっぱ・・・。
綾部:いや,それはね,やっぱ俺,40からでしょ。で,俺は中高,
英語がもうそのまったくbe動詞は何だとかもまったく知らない状態で,
その am の過去形が was っていうのを知らずに俺,飛んでってるから。
そっからやってってるから,まず過去形って何なのって,
そのしゃべってて,っていうのがわかんないから。
そっからやってくとやっぱり大変だよね。勉強好きじゃないから。
向井:でも逆に言うともう8年も向こうにいると,ま,もちろんあたりまえ
ですけど,日常会話とかペラペラのところももちろん・・・。
綾部:なんない,なんない。それも大きな間違いよ。そんな。
アメリカにいたからって勉強しなければまったくなんないよ。
逆に言えば,日本にいたって勉強してれば絶対しゃべれるようになる。
(へー)
もちろん,ただアメリカにいれば,じゃあ勉強した,こういうフレーズを覚えたって言って,よし,じゃあ練習しようっていったら街に出ればすぐ練習できるじゃん。だからこっちはさ,なかなか見つけられないわけじゃん。そういうぶんにはいいけど。
アメリカにいたからって勉強しなければまったくしゃべれるようにはならない。
逆に言えば,日本にいたって勉強してれば絶対しゃべれるようになる。
綾部さんの金言です。
私は英語を教えていて,英語教育が常に進化して,いかに系統だっているかを身に沁みています。
よく日本の英語教育はしゃべられるようにならないという人がいますが,その人はどれだけ覚えて使おうとしたのでしょうか?
週4時間,机に座って授業を受けてしゃべられるようになると思っているのでしょか。
もちろん,そうなるように教師も努力しないといけないんですが・・・。
この記事へのコメント
この方のおっしゃる通りですね。勉強しなければ、つまり、学びを意識しなければ、例え大金を費やして留学しても身に付かないし、わざわざ留学しなくても努力次第では日本国内にとどまっていても身になる、という事だと思います。ただ、少しづつでも毎日前に進む事と、繰り返しが大切なのは、留学する、しないに関わらず大切なことだと思っています。特にこの歳になりますと、若い人の何倍も繰り返さないと、ちっとも身に付きません(苦笑)
おはようございます。
語学は使える環境が大事なのはもちろんですが,言葉のルールはどこでも勉強できます。その両輪がそろったときがベストですね。なんでも(?)やる気がいちばんなのかな。
それにしても,話している言葉の書き起こしは難しいです。以前も三島由紀夫氏のインタビューの書き起こしで思ったのですが,人間って,ときには破綻した喋り方をしているものだなあと感じます。