カモン 家紋(2) crest

前回に続き,家紋の話から。
日本の家紋で最も有名なのは天皇家(菊紋)と徳川家(三つ葉葵)でしょうか。

1kamon6.jpg

ちなみにパスポートに描かれている菊紋は天皇家のものとは異なります。

1kamon4.jpg

国章は国家を象徴する紋章として公的文書やパスポートの表紙などに使われるそうで,国章の図柄の一部が国旗に使用されている国もあります。

1kamon7.jpg

ちなみに,日本のパスポートに描かれた菊紋は,国章のような扱いになっていますが,正式には国章ではなく,日本は国章を持たない国なんだとか。

さて,カナダ人のALTに「カナダの家族は家紋のようなものを持っているの?」と半分答えはわかりつつ,生徒の前であえて質問すると,答えは想像通り「No」。

でも,家紋に相当するものは crest ではないかと言う。

crest
a special picture that is used as a sign of a family, town, school, or organization [↪ coat of arms]
家族,町,学校や組織の記号として使えわれる特別な絵
school crest
family crest


のように使われます。

気になるのは,coat of arms を参照,とあります。

これは次回取り上げます。

最後に「家紋」と言えばこの曲ですね。<(_ _)>




つづく



この記事へのコメント

2025年06月13日 07:03
おはようございます。

 「coat of arms」といえば、「007」が紋章学の専門家に扮して敵地に潜入する、って言うストーリの映画が有りましたよね。題名を忘れてしまいましたけど。イギリスには今でもそうした専門家がいたと思いました。
2025年06月15日 04:52
あきあかねさん
おはようございます。
その映画,見ていないと思います。そもそも007シリーズはあまり見ていないなあ。
イギリスの紋章,次に取り上げました。不思議なところがたくさんあります。