カモン 家紋(5) emblem と logo

これまで「家紋」「紋章」「国章」など,英語で言えば crestcoat of arms を見てきましたが,似たような言葉に「エンブレム」emblem があります。

emblem
a picture, shape, or object that is used to represent a country, organization etc [↪ logo]
国家や組織などを象徴するために使われる絵,様式,またはもの。
例文
The national emblem of Canada is a maple leaf.
(カナダの国家の象徴はカエデの葉だ。)


1kamon15.jpg

1kamon18.jpg

emblem には「もの」も含まれるので,身につけることもできます。
これはサッカー日本代表のエンブレムで三つの足を持つ伝説のヤタガラス。

1kamon17.jpg


emblem に似た言葉に「ロゴ」logo があります。

logo
a small design that is the official sign of a company or organization
企業や組織の公式な標識となる小さなデザイン


1kamon16.jpg

emblem logo とも言われます。
これは一目であの会社だ,とわかってもらえるようにときにはマイナーチェンジを繰り返す大事なものですね。




この記事へのコメント

あきあかね
2025年06月17日 06:40
コメントの投稿でエラーが出ましたので、今度はホームページアドレスを空欄にしてUpしてみます。もしダブっていましたら、こちらを消去してください。


おはようございます。

 この家紋と国章のシリーズで、最初に出るのではないかな、と思っていた単語が「emblem」でした。日本人の場合、「紋章」と聞くと「emblem」と言う単語をすぐに思い浮かべるのではないかと思います。類語の「logo」もここで説明が入るのですね。
 そういえば、最近東京大学のlogoが変わったのご存知でしたか? 新しいロゴは水色で描かれた「UTokyo」で、これにエンブレムの銀杏の葉が水色と黄色で付け加えられています。去年だったかな?新しくなりました。
 ちなみに、東北大学のエンブレムは「宮城の萩」です。
2025年06月18日 05:35
あきあかねさん
おはようございます。家紋から始まったこのシリーズも一応終わりにします。
東大のロゴマークがマイナーチェンジしている! 本当ですね。ちょっと驚き。10年前に大学名の英語表記をシリーズで書いて,ロゴも取り上げたので懐かしいです。
https://studyenglishreal.seesaa.net/article/201506article_10.html
あまりの暑さに負けそうです。