岩手の五葉山へ(2) 4合目~石楠花荘
岩手の五葉山,前回は4合目の畳石までのことを書きました。ここまで1時間ちょっと。

休憩後,畳石の横の鳥居から再び登山開始。

ここまでは,けっこう楽な道だったのですが,ここからハードな道になります。
足場は大小の石もありますし,夏の登山は小さな虫がまとわりつきます。

5合目。

人間には2種類あって,「まだ半分なの」と思う人間と「もう半分だ」と思う人間。
私は,今回の登山は「まだ半分」という思い。4合目からの道はけっこうきつかったです。
6合目。

7合目。

7合目を過ぎると祠が2つ見えてきます。


この2つ目の祠を過ぎれば8合目。

ちょっと風景が変わってきました。

両側にシャクナゲが多く見られるようになってきます。

林を抜けました。

早咲きのハクサンシャクナゲが咲いている! ピークは7月のようです。

避難小屋の石楠花荘(しゃくなげそう)が見えてきた。

左がトイレ。山頂近くにトイレがあるのは嬉しいですね。

ベンチも多く,たくさんの人が休憩をしています。
さあ,山頂はもうすぐ!

ちょっともったいぶって小分けしてすみません。
なんか,熱中症のような夏風邪のような,体調があまりよくないので少しずつ書いています。

休憩後,畳石の横の鳥居から再び登山開始。

ここまでは,けっこう楽な道だったのですが,ここからハードな道になります。
足場は大小の石もありますし,夏の登山は小さな虫がまとわりつきます。

5合目。

人間には2種類あって,「まだ半分なの」と思う人間と「もう半分だ」と思う人間。
私は,今回の登山は「まだ半分」という思い。4合目からの道はけっこうきつかったです。
6合目。

7合目。

7合目を過ぎると祠が2つ見えてきます。


この2つ目の祠を過ぎれば8合目。

ちょっと風景が変わってきました。

両側にシャクナゲが多く見られるようになってきます。

林を抜けました。

早咲きのハクサンシャクナゲが咲いている! ピークは7月のようです。

避難小屋の石楠花荘(しゃくなげそう)が見えてきた。

左がトイレ。山頂近くにトイレがあるのは嬉しいですね。

ベンチも多く,たくさんの人が休憩をしています。
さあ,山頂はもうすぐ!

ちょっともったいぶって小分けしてすみません。
なんか,熱中症のような夏風邪のような,体調があまりよくないので少しずつ書いています。
この記事へのコメント
避難小屋まであるのですね。道標やトイレ、よく整備された登山道です。
不安定な天候が続いています。気分も暗くなりがちですが、どうぞお体を大切にお過ごしください。
おはようございます。吉田類さんもすばらしい低山だと絶賛していました。見どころ満載で花もたくさん見られます。ツツジは終わりましたが,これからはシャクナゲでしょう。低山の魅力がいっぱい。しかも,山頂でこの登山は終わらないのです。
お気遣いありがとうございます。体調はよくありません。熱中症なのかエアコンによる風邪なのか,よくわかりません。