「われら闇より天を見る」(2) 鑑賞MAP

前回,イギリス人作家,クリス・ウィトカー著「われら闇より天を見る」について書きました。

われら闇より天を見る - クリス ウィタカー, 鈴木 恵
われら闇より天を見る - クリス ウィタカー, 鈴木 恵

あとがき(解説)によると,彼はデビュー以来,一貫して舞台をアメリカに設定しているそうです。
それは,よく質問されるようで,こう答えていると言います。

アメリカは犯罪小説を書くのに理想的な舞台で,犯罪そのものよりその余波に強い関心をいだいている。
銃器問題や小さな町の保安官,FBIの存在,などの警察機構を挙げています。

また,この「われら闇より天を見る」については広大で変化に富んだキャンバスが必要で,ロード・ノベルの一面を持つこの作品では,アメリカでなければ成り立たなかっただろう,と言うことです。


ですから,私は読んでいて,土地鑑のない地名にちょっと残念に思いました。もう少し知っていればなあ,と。

そこで,ネタバレにならない程度に,鑑賞マップです。

まず,カリフォルニア州と特にモンタナ州の位置は確実にチェック。
それに,できれば,オレゴン,アイダホ,ネバダ,ユタ州も。

1ware0.jpg

他に,イメージを持っていたら,もっとよかったのになあ,という名所。

Valley of Fire(ネバダ州)

1ware1Valley-of-Fireネバダ.jpg

Cedar City(ユタ州) どんな田舎町なのかな。

1ware2cedar city ユタ.jpg

Fish Lake(ユタ州)

1ware6FishLakeユタ.JPG

Silver Falls State Park(オレゴン州)

1ware3silver falls state parkオレゴン.jpg

Going to the Sun Road(モンタナ州)
文章を読んで思った通りの風景です。

1ware4GOING-TO-THE-SUN-ROADモンタナ.jpg

Jackson Glacier(モンタナ州) 氷河!

1ware5Jackson_Glacier.jpg

ひとつひとつ調べながら読むのもいいのでしょうが,読むときは勢いが大事なので,今回こうやって余韻に浸っています。

1ten1.jpg

ダガ―賞,日本人の受賞なるか,明日発表ですね。



この記事へのコメント

2025年07月02日 06:27
おはようございます。

 こうやって見るとアメリカって、やっぱりバラエティーに富んだ自然なのですね。
 この小説について粗筋すら知らないのですが、昔見た「スケアクロウ」と言う映画に似ているな、って感じました。
2025年07月03日 05:47
あきあかねさん
おはようございます。
残念ながら「スケアクロウ」は見ていませんが,ロードムービーのようですね。私の好きなロードムービーは何だろうなあ。高倉健さんの「あなたへ」もよかったなあ。やはり広大なアメリカは絵になるなあ。アメリカを縦横無尽に移動するミステリー活劇「北北西に進路を取れ」は大好きです。