「歴史的な選挙」 an historic election は正しいのか?
英語についてまだまだ知らないことが多すぎると感じた出来事。
カナダ人のALTが職員室内で日本人教師と英語で話していました。
どうも,カナダには「a history ではなく,an history という人がいる」と言っているようです。
そ,そんなことある!?

まあ,考えられるのは,カナダは英語とフランス語の2言語国家なので,フランス語を話す人は冒頭のhを発音しないので英語では「an」を使う人がいる,ということではないか・・・。
後に,「さっき話していたことだけど」と切り出して自分の考えを伝えたら,フランス語とは関係なく,「an historic ... 」のような表現を使う人がいて,自分も変だと思うんだけど,ということでした。
これは調べてみるしかありません。
フランス語と全く関係ないことは,アメリカでの使用例に見ることができます。
2008年のアメリカ大統領選挙でオバマ氏と戦ったジョン・マケイン氏(下の赤枠)のconcession speech(敗北を認める演説)の一部です。

This is an historic election, and I recognize the special significance it has for African-Americans and for the special pride that must be theirs tonight.
「これは歴史的な選挙です。この選挙がアフリカ系アメリカ人にとって特別な意味を持ち,今夜は彼ら彼女らのものでなければならない特別な誇りを私は認識するのです」
いわゆる白人と黒人の両方の血が流れる初の大統領の誕生を祝した歴史的な敗北演説です。
「an historic election」(歴史的な選挙)と「an」を使っています。
次の動画では1分20秒あたりから。(字幕を on にしましょう。)
これは「an」が正しいのではなく,「an」を使う人もいるということ。

この現象について,いくつかのサイトで質問や説明をしている人がいます。

Most American English speakers pronounce “historic” with an audible “h”, so they generally say and write “a historic”. Some British English speakers, by contrast, pronounce “historic” without the “h”, and therefore choose the indefinite article “an”.
アメリカ英語を話す人のほとんどは「historic」の「h」を発音する。だから一般には「a historic」と書く。それとは対照的に,イギリス英語では「h」を発音しない人もいて,したがってその人は定冠詞は「an」を選ぶ。
It was indeed a/an historic event.
「それは実際に歴史的な出来事だった」は「a」と「an」の両方が見られる。
アメリカ英語とかイギリス英語というよりは個人差かなあという気がします。
ちなみに,「a」か「an」を使うルールは発音に基づくものであり,綴りではありません。
冒頭に話を戻すと,「history」ではこのような現象はあまり起きないようです。
historic, historical の場合,一番強く発音されるのは第2音節(his-tor-ic)。
最初の音節(his-)は強く発音されないため,最初のh音が落ちやすく,「istoric」のように発音され,an を使う人がいるということです。
なんと,「An Historical ...」こんなタイトルの日本語文法書が見つかります。

一方では,「A Historical ...」という別の書物も見つかります。

おもしろいですね。
カナダ人のALTが職員室内で日本人教師と英語で話していました。
どうも,カナダには「a history ではなく,an history という人がいる」と言っているようです。
そ,そんなことある!?

まあ,考えられるのは,カナダは英語とフランス語の2言語国家なので,フランス語を話す人は冒頭のhを発音しないので英語では「an」を使う人がいる,ということではないか・・・。
後に,「さっき話していたことだけど」と切り出して自分の考えを伝えたら,フランス語とは関係なく,「an historic ... 」のような表現を使う人がいて,自分も変だと思うんだけど,ということでした。
これは調べてみるしかありません。
フランス語と全く関係ないことは,アメリカでの使用例に見ることができます。
2008年のアメリカ大統領選挙でオバマ氏と戦ったジョン・マケイン氏(下の赤枠)のconcession speech(敗北を認める演説)の一部です。

This is an historic election, and I recognize the special significance it has for African-Americans and for the special pride that must be theirs tonight.
「これは歴史的な選挙です。この選挙がアフリカ系アメリカ人にとって特別な意味を持ち,今夜は彼ら彼女らのものでなければならない特別な誇りを私は認識するのです」
いわゆる白人と黒人の両方の血が流れる初の大統領の誕生を祝した歴史的な敗北演説です。
「an historic election」(歴史的な選挙)と「an」を使っています。
次の動画では1分20秒あたりから。(字幕を on にしましょう。)
これは「an」が正しいのではなく,「an」を使う人もいるということ。

この現象について,いくつかのサイトで質問や説明をしている人がいます。

Most American English speakers pronounce “historic” with an audible “h”, so they generally say and write “a historic”. Some British English speakers, by contrast, pronounce “historic” without the “h”, and therefore choose the indefinite article “an”.
アメリカ英語を話す人のほとんどは「historic」の「h」を発音する。だから一般には「a historic」と書く。それとは対照的に,イギリス英語では「h」を発音しない人もいて,したがってその人は定冠詞は「an」を選ぶ。
It was indeed a/an historic event.
「それは実際に歴史的な出来事だった」は「a」と「an」の両方が見られる。
アメリカ英語とかイギリス英語というよりは個人差かなあという気がします。
ちなみに,「a」か「an」を使うルールは発音に基づくものであり,綴りではありません。
冒頭に話を戻すと,「history」ではこのような現象はあまり起きないようです。
historic, historical の場合,一番強く発音されるのは第2音節(his-tor-ic)。
最初の音節(his-)は強く発音されないため,最初のh音が落ちやすく,「istoric」のように発音され,an を使う人がいるということです。
なんと,「An Historical ...」こんなタイトルの日本語文法書が見つかります。

一方では,「A Historical ...」という別の書物も見つかります。

おもしろいですね。
この記事へのコメント
これと似たような事を以前に動画で見たなあ、って思いまして、探し出して来ました。リンクを下に貼ります。40秒ほどのショート動画です。
「aとanの使い方をネイティブに聞いてみた」=https://www.youtube.com/shorts/TXE_MVua6p0
「an hourと言う例外もあるよ」と言っています。
おはようございます。
動画見ました。ありがとうございます。ただ,これはhour のhは発音しないということで,今回のh音を欠落させる人もいるということとちょっと違いますね。次回の記事では混乱を防ぐために,最後に触れました。
生徒に「文字ではなく発音」で a か an が決まると話すんですが,文字だと思い込む生徒がいます。